サックスの原料は真鍮でそこに通常はラッカーが塗られています。
経年劣化でラッカーが落ちたものや、最近は新品の出荷時点からアンラッカー/ノーラッカーのサックスもあります。
そもそも、ラッカーの塗られたものと、塗られてないものでは音色等に違いはあるのでしょうか?
わたしは「違いはある」と思います。
ラッカーの塗られた楽器は真鍮の振動がラッカーの層で蓄えられて効率よく空気を振動させる。 「息→音」変換の燃費がいいイメージで、吹奏感はモチっとしています。 自分の音をモニタリングしやすいです。
一方、ラッカーのとれたビンテージ楽器の褒め言葉で「枯れている」とよくいいますが、 ラッカーのない分、音のモチっと感はいい意味で少ないです。 そして軽い吹奏感が心地よいともいえます。 そのような状態のビンテージの個体を「枯れている」と形容するのですね。
余談ですがビンテージの「枯れ」感はラッカーだけではなく、 各ジョイント接合部の音伝達のスムースさも影響するようです。
それから、サブトーンはラッカーの有無とは別のテクニックです。
ジャズの先人はどうでしょうか。。
ソニーロリンズSonyRollinsはあまり古い楽器は吹かなかったそうです。 リーコニッツLeeKontzやポールデズモンドPaulDesmondもラッカーのおちた楽器を吹いているのは画像でも見たことがありません。
しかしズードシムズZootSimzは晩年はラッカーがほとんど残ってないsbaです。
どちらが好きかは人それぞれです。。
杉並区高円寺北3-21-20・2F 18:30 open 19:00演奏start TEL:03-3330-1556
alto sax Kenichi Fujiwara 藤原健壱、 piano Naoharu Omura 大村直冶、 bassTetsuya Omori 大森哲也
https://afterhours1975.wixsite.com/home
Kenichi Fujiwara 4 ジャズスタンダードの数々をmelody makerたちが熱く奏でます♪ alto sax Kenichi Fujiwara piano Keiri Fujisaki contrabass Yoshihito Suita drums Hitoshi Bando 1st 20:00, 2nd 21:30 入れ替えなし \2500税込 大阪市中央区谷町5丁目7-3 タニマチビルディング9F TEL : 06-6768-5963
http://glover-jazz.com/